「Pacoma」を活用したプロモーション
ファンマーケティング
全国のホームセンターで配布される
ペーパーマガジン&WEBマガジンを展開する暮らしのメディアです。
ホームセンターという地域密着・暮らし密着型チャネルに約30年にわたって寄り添い、その商品と生活者とのつながりを探索~編集し続けてきた唯一無二の暮らしメディア「Pacoma」。
そこで培われてきたユニークな生活インサイト発見力、さまざまな専門家やコミュニティとの共創力、コンテキスト(文脈)編集力、コンテンツ開発力を、貴社ブランドのマーケティングにご活用いただけます。

暮らしを「工夫する人」を応援する
近年ますます「おうち時間」需要が拡大し、家庭菜園やDIY / 家事などにおいて、自分の手でやってみたい、工夫したいという人たちが増えています。
そんな、自分の暮らしを愛する人たちとつながり、応援するメディア、それがPacomaです。
「どうやって始めたら良いのかわからない」「自分の暮らしにぴったりのイメージがわかない」…
そんな悩みを持つ人たちに向けて、さまざまなノウハウ / アイデア / グッズ / スタイルなどを紹介し、つくる人たちの「やってみよう」の一歩を応援しています。
ユニークなテーマ
-
園芸 人気の家庭菜園 / 畑生活から庭造り / バラなどの花づくりまでを提案
-
DIY わが家のリフォームや工作の提案に加え、工具の使い方なども紹介
-
家事 収納 / 片付け / 住まいのお手入れ / 大掃除 / 家事ラクグッズなど、多彩な切り口で展開
-
防災 「コツコツ防災」や「ついで防災」など、日常で実践できる防災の工夫を独自の視点で提案
-
ペット 大切なパートナーであるペットのいる暮らしを提案
全国約1250店舗に設置
ホームセンターマガジン「Pacoma」

全国のホームセンター店頭でもらえるフリーマガジン「Pacoma」。約30年前に創刊され、以来、ホームセンターを訪れるお客様に親しまれてきました。
Pacomaは、お店に来るお客様だけにセグメントして情報を届けられるメディアであり、また流通にも、商品導入や売り場づくりなどで活用されているメディアです。
さまざまなメーカーが、Pacomaを広告やプロモーションに利用しています。
Magazine Data
- 創刊
- 1994年12月
- 版型
- 天地260mm × 左右210mm
- 配布部数
- 27万部
- 配布箇所
- 全国約1,250店のホームセンター
- 仕様
- 中とじ・オールカラー
- 発行日
- 毎月10日
ユーザー属性

ホームセンターマガジン「Pacoma」
5つの特徴
-
Point 01
ホームセンターでの販売促進にすぐ効く
全国のホームセンター約1250店舗の店内に設置されているラックにて配布。
ホームセンター来店客にダイレクトにアプローチが可能です。
「Pacoma」はホームセンターにご注文いただいているメディアのため、店頭でも大切に扱われています。 -
Point 02
各テーマごとの専門家やインフルエンサーを活用
園芸 / DIY / ペット / 収納 / インテリア等の各カテゴリごとに、専門家・研究家、全国のインフルエンサーのネットワークを活用したコンテンツ制作が可能です。
-
Point 03
ホームセンターの販売方針とも連動
ホームセンターが販売強化したい商品ジャンルやテーマを毎号調査したうえで、特集を設定しています。
-
Point 04
セルインにも効果的
ホームセンターご担当者様に、①見本誌 ②掲載商品情報一覧(Pacoma通信 / 月2回配信) ③誌面データ をお届けしています。
これらを基に店頭での売場展開や配荷選定を行う販売店様も多く、掲載商品がバイヤー様の目に留まり、そのまま配荷・導入に結びついた実績も数多くあります。 -
Point 05
誌面×店頭×WEBによる総合展開
単に認知や興味喚起にとどまらず、最終的に「商品を店頭で購入いただく」ことをゴールに、コアとなる企画やコンテンツを開発し、マガジン / 売り場 / WEBマガジンをフル活用しながら展開します。
暮らしを工夫したい生活者にアプローチ
WEBマガジン「Pacoma」

「つくる」人たちを応援できる場所をもっと増やしたいという想いのもとで立ち上がったWEBマガジン。
ガーデニングやDIYだけでなく、ウェブマガジンならではの視点で、掃除や収納 / 住まいのお手入れ / キッチンまわりのテクニックなど、暮らしを快適にするコツを紹介しています。
暮らし系インフルエンサーへの取材記事や、元造園師さんや現役家政婦さんによる記事など、ユニークで専門性のあるオリジナルコンテンツを続々配信中です。
Magazine Data
- PV数
- 1,500,000PV
- ユニークユーザー数
- 870,000UU
- 2021年 実績
ユーザー属性

WEBマガジン「Pacoma」記事カテゴリ
「Pacoma」を活用して、
売り場の話題づくり・課題解決ができます
「Pacoma」のゴールは、ただ商品の認知や興味をつくるのではなく、生活者に実際に商品を手に取っていただき、暮らしに新しい変化を生み出していくこと。
だから私たちは、ホームセンターの売り場そのものをひとつの“メディア”と捉えています。
店頭に人を引き寄せ、商品を手に取っていただくための企画・コンテンツを開発し、それをマガジン / WEB / プロモーションをトータルに組み合わせることによって、売り場の活性化、売り場の課題解決に貢献します。
-
Case 01
島忠ホームズ葛西店
防災コーナー圧倒的な物量と情報量を誇る一方で、日常的・恒常的な売り場誘引をいかにつくるかが課題になっていた、島忠ホームズ葛西店の防災コーナー。
Pacomaは、防災アドバイザーの国崎信江さんの協力・監修を得ながら、「コツコツ防災」という売り場コンセプトの設定とコーナー全体の情報再設計・リデザインを行い、集客と売上のアップに寄与しました。 -
Case 02
工機ホールディングス
電動工具「HiKOKI Fシリーズ 」ブランド名変更に伴うブランド認知の再形成、およびコロナ禍において拡大したDIY女子へのブランドエントリー強化を実現するために、Pacomaのネットワークを活用してDIYアドバイザー約30名による体験会を実施し、「お墨付き」を獲得。
その声をコアコンテンツとした売り場づくりと、集客のための情報発信をトータルに展開しました。 -
Case 03
ホームセンター各社
Pacoma連動売り場大手ホームセンター×Pacomaによるコラボレーション売り場の企画開発を行っています。
年初の「家事ラクグッズ大賞」発表タイミングに合わせた連動売り場展開、夏休みの工作シーズンに合わせた誌面×店頭の連動企画など、ホームセンターの販売計画に基づきながら、ユニークな企画を中心に売り場 / メディア / メーカー / 有識者 / ユーザーを効果的にむすびつけます。
Pacoma×売り場×地方テレビ局
Pacomaがプロデュースしたホームセンター旗艦店のメーカータイアップ売り場を、
地方テレビ局が取材~紹介し、集客と押し商品の販売促進を後押しする企画です。
- 対象エリア
- 全国の各エリア
Pacomaコミュニティを活用したファンづくり
Pacomaとつながるさまざまな専門テーマのファンコミュニティや有識者コミュニティを活かして、貴社ブランドのファンづくりをサポートします。
Pacomaだからこそ企画開発できる、ファン求心力のあるディープな体験コンテンツを核に、オンラインおよびオフラインでの集客~体験~ファンマインドづくりをプロデュースします。
-
Case
サントリーフラワーズ
「サントリー本気野菜」ファンプロモーションサントリーフラワーズの野菜苗「サントリー本気野菜」ブランドのファンづくりのためのイベントをプロデュースしました。
家庭菜園初心者には、Pacomaがつながるグリーンアドバイザーによる野菜育て方教室をYouTubeにてライブ配信。
ロイヤルユーザーに向けては、育てた「サントリー本気野菜」を収穫して食べるリアル体験イベントを開催。
Pacomaがこれまで識者や読者から得ている声やノウハウをもとに、参加者の満足度の高いコンテンツを企画。
また、PacomaのSNS・メルマガ、およびサントリーフラワーズのSNS・メルマガを告知ルートにしながら目標を上回る集客と参加者満足を達成しました。 -
プランニングディレクター 古川 彩子
買い物の現場にいちばん近いメディアへ
いま、単一のしあわせモデルが崩れて、多様化が進んでいます。
一人ひとりが自分なりの心地よさをしなやかに選択していく時代、言うなれば、“一億総くらし研究家”時代。Pacomaは、そんな時代、そんな生活者に寄り添うメディアでありたいと考えています。
“暮らしを工夫したい”生活者が集まる場所、ホームセンター。そこに配架してあるPacomaの役割は、生活者のいまの暮らしと売り場の商品を結びつけることです。「こんな暮らしって素敵だよね」で終わるのではなく、その先の「買ってみる」「使ってみる」までを設計・実現していくことが、存在価値だと思っています。